一旦、アイコスは火をつけて吸えるのか?

副流煙大好き、こうきです。
どこに需要があるのか不安なこのアイコス企画。
すぎの禁煙中はまたやるかも。

そいうえば、探偵ナイトスクープでアイコスに関する内容が
放送されたというニュースを見ました。
話の持っていき方が強引ですが、紹介させてください。

依頼者は広島県在住の39歳の男性で、小学4年生の息子が道端で見つけた小さな金属片を収集していることを不思議に思い、その正体を探ってほしいと依頼しました。
その金属片は1cmほどの小さな長方形の板状のもので、磁石にくっつき、電気を通す特性があることが分かっています。
男の子はこの金属片をメタルチップ、略して「メタチ」と呼び、毎日のようにこれらを拾い集め、200枚以上もの「メタチ」をコレクションしていました。

1. 身近な調査からスタート
男の子と真栄田探偵が近所を探索したところ、わずか10分で7枚の「メタチ」を発見。この金属片が特定の場所で頻繁に見つかることから、「車両に由来するのではないか」という仮説が浮上しました。
2. マツダ本社への取材
「メタチ」が自動車の部品ではないかを確かめるため、マツダ本社に取材を申し込み、専門家に確認を依頼。しかし、自動車部品である可能性は否定されました。
3. 金属スクラップの専門家への調査依頼
金属に詳しいプロたちが「メタチ」の材質や用途を分析。
専門知識を駆使した結果、この金属片が廃棄物処理や特定の作業工程で発生した可能性が指摘されました。
4. 正体の判明                                           金属の専門家が集まり議論を重ねた結果、ある専門家が「加熱式たばこの部品ではないか」と推測します。そして、加熱式たばこを分解したところ、「メタチ」と同じ形状の金属片が内部から発見されました。成分分析でも一致し、「メタチ」は加熱式たばこの部品であることが判明しました。

この放送は、個人の趣味で始まった謎解きが、電子タバコの廃棄問題という社会的なテーマに結びつくことで、視聴者に新たな視点を提供しました。
電子タバコ利用者やメーカーに対し、より適切な廃棄物管理を促すきっかけになったといえます。

ただ、個人的にはこの収集癖には共感します。
小学生の頃は気に入った石、枝、虫とかを集めてました。
だから、僕が現代の小学4年生であんな金属片がそこら中に落ちていたら確実に拾い集めてますね。

まあ、とにかくポイ捨てはダメですね。
ルール・マナーを守って喫煙しましょう。

0:00 Shortsで100万回聞くやつ
0:14 この画角ということは
1:19 出るか出ないか
2:02 脱線に次ぐ脱線
2:46 やっとだ
3:31 吸ってみる
4:33 盲点
5:02 じゃあね〜

ーーーーーーーーーー

2024年中に【100,000人】目標
チャンネル登録、ご友人への紹介もよろしくお願いします〜

Instagram、X、TikTokもフォローしてね〜(チャンネルページ参照)

ーーーーーーーーーー

189

#検証 #タバコ #アイコス